自動採点ソフトの流れ

自動採点ソフトの導入は、パソコンにインストールすれば完了です。答案用紙を読み取るためにスキャナーは必要ですが、普段使っている複合機などでも問題ありません。基本的な流れは採点準備から始まります。答案用紙の正答が書かれたものを用意して読み込みます。

正解例を作るイメージです。それぞれの回答欄を認識させて、配点をせってします。この時に出席番号や生徒の名前なども認識できるようにしておきます。自動採点ソフトに正答の情報が設定できたら、次の作業は読み込んだ答案用紙の採点です。

それぞれの設問ごとに全ての答案の該当部分が一覧で表示されます。正答も一緒に表示されるので、比較しながら採点を行います。認識できた回答は自動で正誤が判別されますが、ほとんどが識別できていないのが現実です。ひとつずつ確認をして結果を入力します。

それでも設問ごとに確認できるのは分かりやすく効率的です。全ての設問を採点できたら自動採点ソフトで一覧表示します。生徒ごとに表計算のように表示される結果を確認し、気になるところをさらに確認することでミスを防ぐことが可能です。あとは生徒に渡すための採点された答案用紙と指導内容を帳票にして出力します。

返却はそのままコミュニケーションシステムで行えば、時間を選ばずに完了できます。あとは施設が使っている基幹システムに結果を出力することで、一連の採点作業を終えることができます。何度も入力や印刷を繰り返していた人にとっては、効率的で驚くでしょう。自動採点ソフトのことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です